というか電卓は必須です。
細かい計算問題が多いので、とても手計算だと時間がかかりすぎます。
しかし、電卓はなんでもいいわけではなくて「関数電卓」の使用は
禁止されていますのでお気を付け下さい。
関数電卓とは[log][sin][cos]のような関数機能をもった電卓です。
基本的には四則演算やルートの計算、%表示などの機能しか持っていないもの
ならば大丈夫です。
僕的には、念のためソーラー電池機能が付いているものが安心だと思います。
いざという時に電池が切れては話しになりません。
あとは表示桁数とうちやすさ。
この辺も好みに合わせて最適の物を選ぶことをおすすめします。
こだわりの電卓を選ぶことも試験合格のカギです。
打ち間違いによるミスなどを減らすためにも、自分の使いやすい電卓を
普段の勉強の時から使いこなすことが大事です。